日本では世界でも有数の「英語が通じない国」ですが、同じ位に突出して英語学習市場が巨大な国でもあります。
そんな英語”学習”大国日本には、古くから伝わるいくつか神話があります。
その中でもっとも強く信じられているのが「ネイティブの子ども」神話です。
(私が勝手に命名しました)
この神話が何を伝えているかというと、「ネイティブの子どもを手本とすべし」という事です。
要は、ネイティブの子どもと全く同じ手順で英語を覚えていきましょう、と。
英語を勉強したことがあれば一度は耳にしたことがあるはずです。
- ネイティブの子どもは文法なんか気にしない
- ネイティブの子どもは間違いなんか気にしない
- ネイティブの子どもは聞く・話す・読む・書くの順番で言葉を覚える
- ネイティブの子どもはとにかく覚えた言葉を口にしてみる
などなど、挙げれば他にもあると思いますが、とにかくネイティブの子どもと違うことをやるのは間違っている、という主張です。
結構説得力のある主張に聞こえるのではないでしょうか。
我々日本人がゼロから英語力を身につけようとするのなら、同様にゼロから英語力を身につけたネイティブの子どもを手本にするというのは、理に適っているように思えます。
しかし、私自身は、この考え方には真っ向から反対します。
なぜか?
私はネイティブの子どもではないからです。
残念ながら日本人の大人は、ネイティブでも子どもでもなく、なろうと思ってもなれないのです。
ただし、ネイティブではなくても、日本人の「子ども」なら、この方法論で良いと思います。
私は当サイトの紹介ページで、小学生以下の子どもなら当サイトの内容よりも向いている方法がある、と言いましたが、それがこのネイティブ神話に基づいた学習法です。
「必要な環境」さえ整えれば、ネイティブの子どもと同じ方法で英語を身につける事は可能だと思っています。
ネイティブの子どもになる方法
神話を語るときに無視してはいけないのは、その神話の「舞台」つまりは世界観です。
その神話がどーゆー世界観で語られているのかは、けっして見落としてはなりません。
では、ネイティブの子ども神話の舞台設定を見ていきましょう。
- 1年中英語漬けの環境
- 逃げ道となる言葉(他の言語)を知らない
- 自分の英語に対する即座のフィードバックがある
これらが、ネイティブの子ども神話に基づく英語学習法に、必要な環境です。
まず、1年中英語漬けの環境というのはいいですね。
寝ても覚めても、聞こえてくるのは英語だけ、目にするものも英語だけという環境です。
英語のシャワーを大量に浴びる状態です。
2つめの逃げ道となる他の言語を知らないというのも重要で、大人がネイティブの子どもになれない最大の理由がコレです。
要するに、ネイティブの子どもは、言われたことを理解出来なくても、それに対応するしかないんです。
外国人に英語で話しかけられた日本人のように、「えっ今なんて言ったんだろ?道を聞きたいのかな?え~と…」なんて、英語以外の言葉で考える事はもちろん出来ません。
逆に言えば、我々日本人は、特に大人はそれが出来てしまいます。
ネイティブの子どもと同じ方法で、「英語を英語のままに」というレベルにいくことは、相当難しいんですね。
もちろん不可能ではないのですが、ほとんどの人は耐えられないでしょうし、なにより効率が悪いです。
ただし、耳の良い人(最初から音の違いを聞き取れる人)、言語能力が高い人はすんなり出来るようなので、そういう人には良い方法だとは思います。
即座のフィードバックこそが子どもを成長させる
最後の、自分の英語(言葉)に対する即座のフィードバックがあるというのは、おそらくは最も重要で必要不可欠な要素です。
これを欠いてはネイティブの子ども神話は崩壊するでしょう。
これはどういうことかと言うと、自分が発した言葉に対して、それが正しいか間違っているかという反応が、すぐに返ってくるという事です。
例えば、子どもが始めて覚える言葉というのはだいたい「マンマ」だそうですが、赤ちゃんはママに向かって「マンマ、マンマ」といえば、とびっきりの笑顔で誉めて貰えるという、フィードバックがあります。
そこで気をよくした赤ちゃんは、パパにも「マンマ、マンマ」と言うのですが、今度は、「ママじゃないよ、パパだよ、パーパ♪」という反応(フィードバック)が返ってきます。
そうして「パパ」を覚え「ババ」や「ジジ」を覚え、という風に自分の英語の世界を作り上げていきます。
もちろん、単語レベルではなく、文章でも同様です。
ネイティブの子どもは文法なんか気にしないと言いますが、特に気にしなくても正しい”言い回し”を教えて貰えるのです。
それも、その場ですぐに。
これが即座のフィードバックです。
もし、こういったフィードバックも得られないのに、「間違っても良いからとにかく使ってみろ」を実践したらどうなるか。
いつまでたっても正しい言語表現は身に付かないでしょう。
「ネイティブの子どもと同じように」というのは結構なのですが、環境まで含めての”同じ”じゃなければ、まったく意味が無いと言うことです。